2023.06.05 12:15昨日、6月4日をもちまして、今シーズンのイチゴ摘み取り・食べ放題の営業を終了しました。1年目ということで、特に集客についてはやってみないとわからないままに過ぎましたが、「おいしかったですよ」「いいところですね」という声に励まされた5ヶ月間でした。ありがとうございました。来年からは...
2023.04.28 11:17草が生えてるのも自然な感じでいいんじゃないかなとも思っていましたが、いい加減生え過ぎかなとも思いまして草むしりしました。やっぱり草が無い方が管理されてる感じがしてイチゴも目立ちますね。↓ before
2023.04.09 10:44春休みも終わってイチゴのシーズンも後半戦に入りました。イチゴの赤らむスピードも早くなって収穫量も増えてきましたので、次の営業日、4月11日から価格を少し下げることにしました。イチゴ摘み取りのページにてご確認ください。これまで以上に来園しやすくなったと感じてもらえると幸いです。
2023.03.24 11:16桜も咲いて、さぁ春休みというところですが、連日の雨が恨めしいですね。イチゴハウスで冬越ししたカエルには気持ちのいい気候のようですが、イチゴの実にはチラホラと灰色カビ病が見られました。葉かき作業を進めて、これ以上広がらないように努めます。
2023.02.22 10:24何日かぶりに寒い朝でした。1番果を適期に摘まないで、いつまでも眺めて喜んでいたことで苗に負担がかかったこと。厳冬期で灌水を減らしているのに肥料濃度が低過ぎたこと。この辺が理由だと思われるのですが、どうも全体的に苗がお疲れさんで、今ようやく回復傾向で頑張っています。まだしばらくは実...
2023.02.08 10:14開園から1ヶ月。11月に花が咲いて実になった1番果が終わって、2番果が色付いてきているところです。イチゴのなくなった枝が残っていると寂しい気持ちになるので、せっせと撤去しています。写真で各品種の近況を報告します。「かおり野」↓
2023.01.15 10:44先日の金曜日。休園日を利用して茨城の両親を訪ねました。ここ数年は帰省も自粛で、ラインのビデオ通話で済ますことにすっかり慣れてしまいましたが、「ここはひとつイチゴを届けよう」ということで片道3時間、都内を抜けて利根川を越えました。我が家は何事も事後報告で、今回も「イチゴ農家になった...